
日本料理の五味五法五色を駆使した献立力がつくような内容にしております。今まで食べていたのがなんだったのー?!な美味しい和食が作れるようになりますよ。
ご一緒に後世に日本料理を伝えて行きましょう!
おもてなし料理クラス



| 日程 | 毎月第3日曜日から水曜日 |
|---|---|
| 会場 | 馬車道の拙宅(参加者にアクセス詳細お知らせいたします) |
※トライアルは空きがある曜日で受け付けています。空き日程や予定している献立などは、クスパでご覧ください。
※日程はブログのトップに1年分を載せています。確認の上、お申し込みください。
精進料理教室



懐石のルーツ、精進料理の一汁三菜を実習で学びます。器は精進料理専用の応量器を簡素化した応量椀を使用します。食後は注文菓子と薄茶一服付きです。
| 日程 | 毎月第2水曜日(10:00〜12:30、13:30〜16:00) |
|---|---|
| 会場 | 北鎌倉たからの庭 アクセス |
※空きがでた場合は、peatixにてお申込みを受け付けております。
茶懐石実践講座



年3回程度、不定期で行っております。参加可能日程は、クスパをご覧ください。
日本人なら知っておきたい和食ワークショップ
| 日程 | 毎月第3木曜、金曜、土曜 木曜日 11:00〜14:00、15:00〜18:00、18:30〜21:30 金曜日 11:00〜14:00、15:00〜18:00 土曜日 11:00〜14:00、17:00〜20:00 |
|---|---|
| 会場 | 馬車道の拙宅(参加者にアクセス詳細お知らせいたします) |
魚をさばけるようになりたい、刺身をきれいに盛りつけたい、豚の角煮や鰤の照り焼き、真蒸をちゃんと作れるようになりたい!そんな和食初心者に、出汁の引き方、米のとぎ方、羽釜でのご飯の炊き方から徹底的に教えます。
続けて来ていただけないと意味がないので、3か月(季節ごと)ずつです。できれば1年頑張って通ってみてください。絶対割烹に負けないような美味しい和食が作れるようになります。
現在はキャンセル待ちとなっております。欠員がでた場合はHPでお知らせいたします。
2025年度
「日本人なら知っておきたい和食ワークショップ」予定献立
4月期
4月
出汁の引き方の基本、米のとぎ方の基本(新設クラスのみ)
赤飯【20.5】:餅米の下処理と小豆の煮方を学ぶ
稚鯛椀:鯛のおろし方、すましの基本を学ぶ
<春の八寸>
蕗の佃煮:蕗の処理、調味料の入れ方、汁の詰め方を学ぶ
スモークサーモンの卯の花和え:卯の花の処理を学ぶ
瓢亭卵:半熟卵の時間を知る
笹身山葵和え:和えるタイミングを学ぶ
天豆うま煮:豆の火入れを知る
5月
初鰹と新玉葱の漬け:鰹の処理とつけ時間を学ぶ
春キャベツと浅蜊汁:浅蜊の下処理と保存、火入れを学ぶ
アスパラガスの黄身酢かけ:和風マヨネーズ“黄身酢”の基本を学ぶ
稚鮎の南蛮漬け:揚げ物の基本、火入れと南蛮地へのつけ方を学ぶ
6月
出張のため休止。 お魚講座(大名、三枚おろし)のみ
7月期
7月
串うちを学ぶ「鮎飯」【19.6】
鼈仕立てを学ぶ「穴子と氷室冬瓜椀」
胡麻豆腐の基本を復習「玉蜀黍豆腐」
三枚おろしと江戸料理を学ぶ「飛魚辛子揚げ」
8月
穴子のおろし方と煮方、すし飯の基本を学ぶ「穴子寿司」
生姜の甘酢漬けを学ぶ「がり」【23.2】
魚の骨出汁を学ぶ「潮汁」
三枚おろしを学ぶ「伊佐木塩焼き」
ありもので割烹的に仕上げる「揚げじゃこと蓮根、枝豆の土佐酢和え」
9月
複雑な旨味を楽しむ郷土料理「冷やしのっぺ汁」
大名卸を学ぶ「秋刀魚の蒲焼き 水菜、紅葉麩添え」
練り味噌と田楽火入れを学ぶ「無花果田楽」
浸しの基本を知る「茸と菊花、春菊のひたし」
10月期
10月
鶏の火入れを学ぶ「地鶏の鍬焼き」
脂と薬味の妙「秋茗荷の肉巻き焼き」
宮城の郷土料理「はらこ飯」
林檎の変色の防ぎ方を学ぶ「茸の林檎霙和え」
11月
銀杏の処理を学ぶ「銀杏飯」
食材の火入れを学ぶ「松茸土瓶蒸し」
六方剥きを学ぶ「蕪のふろふき」 ほか
12月
加薬の基礎を学ぶ「鶏と茸の炊込飯」
滑子のおろし椀
肴の基礎「蕎麦味噌焼き」
牡蛎の火入れと処理を学ぶ「牡蠣の時雨煮」
1月期
1月
異なる食材のベストを知る「蕪と鶏のスープ煮」
貝の処理を学ぶ「赤貝の雪和え」
紅白飯 聖護院かぶの処理を学ぶ「鯛かぶら」
2月
魚の煮つけを学ぶ「鰈煮つけ」
煮豆の基本と行事食「大豆の吹寄」
練り味噌の復習「帆立と分け儀のぬた」
池波文学にみる江戸を学ぶ「浦里飯」 ほか
3月
山菜の処理を学ぶ「春菜小鍋」
桜鱒のおろし方を学ぶ「桜鱒の白酒焼き」
食材の処理を学ぶ「ちらし寿司」 ほか
ご注意
※献立は仕入れの状況により変更になる場合がございます。
※おもてなし料理クラス、精進料理教室は各回申し込みですが、和食ワークショップはシーズンごとのお申し込みとなります。和食ワークショップ終了後、おもてなし料理クラスに参加されたい場合は入会金は必要ありません。
※参加者が2名以下の場合、日程の変更あるいは中止となる場合がございます。
※おもてなし料理クラス、茶懐石、精進料理のキャンセル料金は1週間前より50%、3日前より100%となります。
※「和食ワークショップ」に関してはシーズンごとのお申込みですので、キャンセルの返金は出来かねます。振替は当月のみ承ります。おもてなし料理クラスのレッスンにも空きがあれば差額をお支払いいただき参加できます。
※振替は1週間前までにお申出ください。当日は空きがあっても材料がそろわないため受付できかねます。